皆さん、こんばんは。今回は前記事の続きです。
キング目前で伸び悩み自身のデッキをキングになる条件であるレジェンド5で5連勝することに焦点を当てて、振り返る記事です。求められる4項目を仮説立てて書いており、現状は下の状態です。
①5回ともデッキの動きに問題がないこと(安定感)←前記事で記載
②現環境トップのデッキに対して、対抗する方法があるか(環境適応力)←ここの途中から書いていきます。
③デッキの理想ムーブのパワー(瞬発力)
④その他広い範囲のデッキ対応が可能か(汎用性)
②現環境トップのデッキに対して、対抗する方法があるか(環境適応力)続き
・インフェルニティ
最近まともに追加されたテーマですので、一定数いました。安定してシンクロを展開してきて、なかなかに強いデッキでしたが、1度動きを止められたときに逆転が困難な印象でした。人気のテーマなので今後も強化が来る?当たった際は比較的精神にゆとりを持って戦えた相手
・ドラグニティ
基本BFと思ってOK。ただBFよりも先行を取った際にそこまで強いムーブがなかったり、後攻ワンキルもやや優しめということもあり、そこまで数は多くない印象。ただ、安定感はBFと同等と個人的には感じました。ワンキル対策のカードを積んで普通に止めてからカウンターでかなり勝てました。
・サイバー流
速攻魔法での融合からバック割して2100三連打ぁ。爆発力はありますが、脳筋ゆえに対応力はそこまで高くはなく、使用者の数はやや少ない印象です。こちらもワンキルを止めてからカウンターで有利。
・エレメントセイバー
召喚獣とセットにいつもなっていて、相手のモンスターを裏側に表示変更させることで攻撃や効果の発動を阻害します。フィールド魔法貼られていると裏側にするコストすらデッキから支払われるのは地獄。フィールドをどけて、ハンドがない状態のときに畳みかけるのがよくある勝ちパターンでした。
その他、ライトロードや害悪等様々なデッキがありますが、これ以上書くと文章がまた膨大になってしまうので、ここまでにして次の項目にいきます。
③デッキの理想ムーブのパワー(瞬発力)
これはネオス自身がフィールド魔法の影響もあり、3100打点からスタート、その後フェイバリット・ヒーローを装備し、4600以上で連続攻撃ができるため、火力自体は十分にあると思います。また、その際にモンスターが対象にとられないようになる点もかなり強いです。
④その他広い範囲のデッキ対応が可能か(汎用性)
基本的に対象に取られない4600以上の連続攻撃、環境中堅以下に対しても圧倒的な強さを誇っています。また、前記事でも少し触れた、連鎖除外2枚、深淵の宣告者1枚が投入されている。これにより、不知火やウィッチクラフト、ブルーアイズ等の起動時にいる打点の低いキーカードを除外して相手のデッキを壊したり、戦闘で破壊できないモンスターを強制的に除去したりなどかなりのデッキへの対応力をあげることはできています。ただ、枚数自体がそこまで多くないということもあり、運が悪いと欲しい時に打てないということは多々ある。
■総評
自身のデッキを振り返ろうとしましたが、書いてるうちに環境デッキへの印象についてのウェイトが重くなってしまいましたが、トータルするとやや環境に対応する力が欠けているように感じました。理想ムーブを行う安定感や行えた際の爆発力は申し分はないので、その部分のバランスを調整の際に意識しようと思いました。