皆さんこんばんは。実は前回のシーズンで対戦を始めて3日目でマスターボール級に到達していた件について書いていきたいと思います。
今回はパーティ構成やポケモンの型等の紹介ではなく、ポケモン剣盾の対戦をした印象や初心者がまず初めに気を付けないといけないことを書いていこうと思います。
ですので、これからポケモン剣盾の対戦をちょうど始めようとしている方にこの記事は是非読んで頂きたいです。
まず、対戦をして一番難しいと思った点はダイマックスというシステムについてです。こちらはHPが上昇し、技がダイマックス技に変化するといういことです。
今作ではダイマックスを如何にうまく活用できるかという部分が勝敗に直結してきます。
では、ダイマックスを活かすうえでダイマックス技で何ができるかについて書いていきます。
①各種ステータスをアップさせられる。
②相手のステータスをダウンさせられる。
③天候やフィールドを展開できる。
大まかにいうとこの3つのいずれかがダイマックス技でできますが特に重要になってくる技は自身のステータスをアップする技です。今作ではこれを如何に積んでいくかを考えるゲームと言っても過言ではありません。
そしてもう一点ポケモンで重要になってくる要素として素早さがあります。ポケモンは素早さの値が1違うだけで先に攻撃できるかどうかが変わってくる性質上、少しでも相手より早くすることで対戦での行動回数を増やすことに繋がります。
このふたつの点を考慮して素早さを上げるダイマックス技がとても強いことがわかります。それがダイジェットという技です。ダイジェットは飛行タイプのダイマックス技で、ダイマックス前のポケモンが飛行タイプの技を覚えていれば使用可能です。かなりのポケモンが使用でき、今作では飛行技の採用率は今までより格段に上昇していることでしょう。
今作で対戦をする場合、このダイジェットという技を中心に環境が動いていることを意識することが対戦のスタートです。
①飛行タイプの技を食らった際に抜群を取られてしまうポケモンの運用は慎重になる(採用しないというわけではない)
②ダイジェットを使えるポケモンを自身のパーティに採用を検討してみる
③ダイジェットを打つポケモンをどう処理するか
他にも書いていけばきりがないですが、この部分を意識するだけでも初めて対戦をする人にとってパーティなどを考える際の指針にはなると思います。
もっといろいろ書きたいことはありますが、今日はここまで殴り書きなので後日ちゃんとした記事をまた書こうと思います。
ではでは